ページビューの合計

2016年9月23日金曜日

古書の日

皆さんは古書の日ってごぞんじですか?

実は2003年から10月4日が古書の日なんですよ。

そして10月1日~31日までが古書月間とされています。

ですので、10月は各古書組合で古書月間のイベントがめじろ押し。

ココをクリックすれば古書祭り一覧がわかります。

そこで、わが神奈川古書組合はどうなのかというと、11月5日~6日で開催の予定となりました。

「10月中じゃね~じゃね~か!」との声もあろうことかと思いますが、そこは突っ込まないでください。

予定が立ちませんでした…。アハハ・・・。

そしてこの古書の日のイベントについては私も参加しておりまして、ど~してもやりたいことがあって、皆さんにダメもとでお願いしたところ”いいよ!”と速攻で話が決まりました。

それがこれ、



”催事の売り上げの一部を熊本震災の被災地に寄付すること。”

そして、”継続してチャリティーを行っていく事。”

です。

”一部ってなんだ。全額じゃないのか?”という話もあると思いますが、継続してやっていくために、あえて一部としました。

あくまで、「商売で上げた売り上げの中から寄付していこう。」という発想です。

正直、”売り上げの全額をチャリティーに”という形では、私はやりたくてもたぶん参加できません。

新参者の古書店ですので、潤沢な資金があるわけではないからです。

全額で。というかたちでは、販売する書籍を仕入れた商品代金と販売する労働コストをすべて負担する形になりますから、それがたとえ2日間だけとしても、1人で営業している古本屋にとっては、経済的・身体的なリスクは計り知れません。

それならば、「お金がある人だけがチャリティーをやればいいのか。」というと、それも違うと思っているんです。

あの地震の時、テレビを食い入るように見つめていました。

”子供のころ後先考えずにのぼった”熊本城の石垣がくずれている映像。

”小学生のころ、中学生に呼び出された友達を助けるために、友達みんなで集まった”マンションの1階がつぶれている映像。

”夜集まって、意味もなくドライブしたときによくわたっていた”阿蘇大橋が倒壊している映像。

そんな熊本の映像を思い出すたびに、神奈川にいて、何もできない自分に自己嫌悪。

すぐにでも飛んでいきたいのに、何もできない。

それは、いま私は家族とともに神奈川に住んでいて、1日1日をなんとか生活している状態ですから。

でも、故郷のために、お金があまりなくっても、何か少しでも力になりたい。何かやらずにはいられない。

そうなると、私は古本屋ですから、イベントでたくさんの人に来てもらって、本を買ってもらって、その中の一部を寄付するしか方法がないと思い、この企画をさせてもらうことにした次第です。

この考えに賛同してくれた、神奈川古書組合の店主の皆様に感謝。

私は絵心がありませんので、かわりにくまモンの絵をこころよく書いてくれた、小学生のころ中学生に呼び出された、今は東京でデザイナーとして独立している同郷の友人に感謝です。

あとは、みんな一丸となって、このイベントを成功させるために頑張っていきます。

あたしの考え間違ってますかね・・・。

































2016年9月17日土曜日

活動開始なのだ。

先日のチラシから多少変更を加えて、チラシとポスターを発注しました。
神奈川の古書組合の催事としては珍しく”200円均一”を前面に出した催事になることが決定。

その名も、「いきなり200円 10月古本まつり」!

10月の催事に関しては、普段催事に参加されているメンバーが、他の催事と重なってしまったので、いつもより参加店が大分少ない。

「少なければ少ないなりに、なんかできるだろ。」と考えたイベントが200円均一なのです。

参加店が少ないので集客も少なくなるから、チラシやポスターもなんとなく作成。

参加する若手のみんなが、本日からチラシをまいてくれています。

あたしはツイッターを使って情報の拡散を始めました。

力を合わせて、10月の催事を成功させるべく頑張っていきますよ。

応援よろしくお願いします。



2016年9月10日土曜日

2016年9月7日水曜日

ポスターを作ろう

「催事やります。」みたいなポスターを作ろうと思っています。

B5サイズくらいのチラシも。

美術センスは自信がありません。

中学生が作ったポスターみたいになるのは目に見えていますけど、

とりあえずやってみるのです。

ふるほん。

ここでいう古本は、時間がどれくらいたっているかという意味です。

以前、ブックオフなんかで買っていた古本に関しては、ほぼ平成になってからの出版物でしたが、
この商売を始めてから、たとえば昭和40年台くらいの本を見ると、「お、最近だな。」なんて思うようになってきました。

明治・大正時代の書籍を扱うこともありますので、そこらへんは一般の人とは違う感覚なのでしょうね。

そんな時代から書籍はずーっと発行されているわけで、そのすべての書籍の価値を見極めようとしても、新参者の古本屋にそりゃ無理ってもんですわな。

なので、長い年月古くから営業している古本屋さんの知識には、到底かなうもんではありません。

私が所属する神奈川古書組合にも、知識を持ったほんとに尊敬できる諸先輩がたくさんおられます。

しかしながら、そんな知識を持っているはずの古本屋さんをもってしても店舗を継続して運営していくのは難しく、無店舗営業に仕事の形態を変えざるを得ない状況です。

この様な状況の中で言えることは、「商品知識と経験」と「本を売る営業力」については全く別物ということは明らかで、「営業力をより鍛えなければ古本屋として生き残っていくのは難しい。」ということになるかと思います。

ま、どんな仕事でもいっしょだと思いますけどね・・・。



2016年9月3日土曜日

神奈川古書組合 古本販売会

今日は神奈川古書販売会の初日。

暑い中ご来店いただいたお客様には感謝です。

当店は、雑誌「幻影城」などば~んと格安で出品するも空振り・・・。

ま、毎月なにが売れるかわからないのが、神奈川古書組合の催事の特徴。

明日の17時まで開催中ですが、なんせ雨の予報ですからね…。

雨にも負けない勇者の皆々様をお待ちしております。


忙しいのは能力不足のような気がしてきた。

忙しい・・・。

けど売り上げは前とあまり変わらない。

そこそこ頑張ってるつもりなんだけどな…。

効率化をはからなければ・・。